-
-
Scratchで作るアナログ時計!合わせて角度や割り算も学ぼう
今回はScratch(スクラッチ)でアナログ時計を作ってみたいと思います。 時間を表す短針・分を表す長針・秒を表す秒針をつくることを通して、角度や割り算にも取り組んでみましょう。 自分だ ...
-
-
micro:bit×Scratchで迷路ゲーム! - 加速度センサーでボールを動かす
2020/8/31 拡張-microbit, 条件分岐, 調べる
Scratchで人気の迷路ゲームですが、今回はそれにmicro:bit(マイクロビット)を組み合わせてみたいと思います。 マイクロビットの加速度センサーを使えば、前後左右の傾きによってボ ...
-
-
Scratchでルーレットを回してみよう - 2通りの作り方を紹介
今回はScratch(スクラッチ)でルーレットを作ってみたいと思います。 ルーレットを回すプログラムはとても簡単なので、作り方を覚えたあとはオリジナルのルーレットゲームなどに応用してもら ...
-
-
Scratchで虹色ペンを作る(基本編)
今回はScratch(スクラッチ)で虹色のペンを作って絵を描いてみようと思います。 まず基本編としてペンの色を自動で7色に変える方法、次に発展編として自分で7色のペンのどれを使うか選べる ...
-
-
Scratchで世界大陸クイズを作ろう! - もしなら・聞いて待つ
今回はScratch(スクラッチ)で世界大陸クイズを作ります! 南極以外の6大陸ニャア 条件分岐の"もし〜なら"と調べるの"〜と聞いて待つ"を使いこなしてみましょう。 またニャアのレッス ...
-
-
Scratchで旗あげゲーム - 上下左右キーでポーズをきめろ!
今回はScratch(スクラッチ)で旗あげゲームをしてみたいと思います。 しかし単純な旗あげゲームではなく、ここでは上下左右キーそれぞれに対応する4つのポーズを用意して、指示されたポーズ ...
-
-
Scratchで迷路作り! - 応用編
前回の『Scratch(スクラッチ)で迷路作り!』に引き続き、スクラッチでの迷路作りの発展編をご紹介します。 前回記事をまだ見てない場合は、こちらから始めてみてください。 ...
-
-
Scratchで迷路作り! - 条件分岐・調べる
今回はScratch(スクラッチ)で迷路を作る方法をご紹介します。 迷路はあらかじめ作ってある画像を使用しますが、自分で描いた迷路を写真に撮ってアップロードしてもOKです! スクラッチを ...