-
-
micro:bit×Scratchで迷路ゲーム! - 加速度センサーでボールを動かす
2020/8/31 拡張-microbit, 条件分岐, 調べる
Scratchで人気の迷路ゲームですが、今回はそれにmicro:bit(マイクロビット)を組み合わせてみたいと思います。 マイクロビットの加速度センサーを使えば、前後左右の傾きによってボ ...
-
-
Scratchで虹色ペンを作る(発展編)
今回は前回の『Scratchで虹色ペンを作る(基本編)』を発展させ、虹の7色を自分で選べるようにしたいと思います。 前回作ったスクリプトやスプライトをそのまま使用するので、まだの方は前回 ...
-
-
Scratchで虹色ペンを作る(基本編)
今回はScratch(スクラッチ)で虹色のペンを作って絵を描いてみようと思います。 まず基本編としてペンの色を自動で7色に変える方法、次に発展編として自分で7色のペンのどれを使うか選べる ...
-
-
Scratchで世界大陸クイズを作ろう! - もしなら・聞いて待つ
今回はScratch(スクラッチ)で世界大陸クイズを作ります! 南極以外の6大陸ニャア 条件分岐の"もし〜なら"と調べるの"〜と聞いて待つ"を使いこなしてみましょう。 またニャアのレッス ...
-
-
Scratchでオラクルカードを引こう - おみくじも可
何かで迷っていたり気分を変えたかったりして「一言欲しいなぁ」という時はありませんか? 今回はScratch(スクラッチ)でオラクルカードを作ってみたいと思います。("オラクル"とは、預言 ...
-
-
Scratchで旗あげゲーム - 上下左右キーでポーズをきめろ!
今回はScratch(スクラッチ)で旗あげゲームをしてみたいと思います。 しかし単純な旗あげゲームではなく、ここでは上下左右キーそれぞれに対応する4つのポーズを用意して、指示されたポーズ ...
-
-
Scratchでホネホネダンスをさせてみる
今回はScratch(スクラッチ)でダンスの動きを作る方法をご紹介します。 ダンスをするのは…ガイコツです! スクリプトの"もし〜なら"を使いながら、上下左右(←→↑↓)キーで音楽に合わ ...
-
-
宝物が入っているのはどの箱? - Scratchのリストでミニゲーム作り
キラキラした宝物は好きかニャア? 今回はいくつかの箱の中から宝物を探すゲームを作ります。 スクリプトはとてもシンプルですがリストの使い方を学べるので、色々なプログラムに応用することができ ...
-
-
Scratchでだるまさんがころんだ! - 変数・もし
今回はこども達の大好きな遊び「だるまさんがころんだ」をScratch(スクラッチ)で作ってみたいと思います。 変数ともし(条件分岐)を使えば簡単に作れる上、コスチュームや速さなどを変化さ ...
-
-
Scratchで迷路作り! - 応用編
前回の『Scratch(スクラッチ)で迷路作り!』に引き続き、スクラッチでの迷路作りの発展編をご紹介します。 前回記事をまだ見てない場合は、こちらから始めてみてください。 ...
-
-
Scratchで迷路作り! - 条件分岐・調べる
今回はScratch(スクラッチ)で迷路を作る方法をご紹介します。 迷路はあらかじめ作ってある画像を使用しますが、自分で描いた迷路を写真に撮ってアップロードしてもOKです! スクラッチを ...
-
-
Scratchでじゃんけんポン!(発展編)
今回は『Scratchでじゃんけんポン! - 変数とコスチューム 』の発展編として、じゃんけんの勝ち負けを審判が判定するスクリプトをご紹介します。 前回の基本編がまだの方はこちらから始め ...
-
-
Scratchでシューティングゲームの作り方 - クローン・変数・もし
今回は定番のシューティングゲームをScratch(スクラッチ)で作ってみたいと思います。 シューティングの弾とターゲットはクローン機能を使って作ります。 また、おなじみの変数や条件分岐( ...