今回はScratch(スクラッチ)で世界大陸クイズを作ります!
条件分岐の"もし〜なら"と調べるの"〜と聞いて待つ"を使いこなしてみましょう。
またニャアのレッスンでは初めて使う"ドラッグできないようにする"の使い方もご紹介します。
スクラッチを初めて使うという場合は、こちらのレッスンで基本操作から始めましょう。
-
プログラミング学習はスクラッチから!だれでも簡単・使い方入門
プログラミング学習を始める入り口として最適なScratch(スクラッチ)の始め方や基本操作を解説します。 小中学生のお子さんを持つご両親はもちろん、プログラミング初心者の方にもオススメで ...
続きを見る
この記事のもくじ
大陸地図を背景にする
まずは大陸地図をアップロードして背景にします。
大陸地図はこちら(イラストAC)からダウンロードできます。
ダウンロードしたら次の手順でアップロードします。
目印になるスプライトを用意する
次に各大陸に目印となるスプライトを置きます。
まずは1つだけ用意してコスチュームの編集やスクリプトまで作りこみます。
スプライトのコスチュームを編集する
次にスプライトのコスチュームを2つ用意します。
クイズのスクリプトを作る
コスチュームの編集ができたら、スクリプトを作ります。
ここで、ニャアからの問題に取り組んでみましょう。
ヒントは"このスプライトが押されたとき"の後に"もし〜なら"を追加して、まだ正解していない時だけ質問が出されるようにすることです。
まだ正解していない状態とは、どのように表せるでしょうか?
・
・・
・・・
では、こちらが例です!
"コスチュームの番号=1"というのは、正解していない時のコスチュームです。
つまりスプライトが押されたときにコスチューム=1の場合だけ、この中のスクリプトを実行するということになります。
もしコスチューム=2(正解後)の場合にスプライトをクリックしても何も起こりません。
ちなみにこちらは前回レッスン『Scratchでオラクルカードを引こう』でも問題になったポイントで、同じ方法で解決しました。
興味のある方は前回レッスンも参考にどうぞ。
-
Scratchでオラクルカードを引こう - おみくじも可
何かで迷っていたり気分を変えたかったりして「一言欲しいなぁ」という時はありませんか? 今回はScratch(スクラッチ)でオラクルカードを作ってみたいと思います。("オラクル"とは、預言 ...
続きを見る
他の大陸にもスプライトを配置する
ここまででアフリカ大陸用のスプライトが完成しました。
これをコピーして、残り5大陸用にアレンジしましょう!
全問正解で終了画面に変わるようにする
クイズに全問正解しても「なんかさみしい…」という場合は、終了画面も追加しましょう。
ここで問題になるのが、どのように全問正解を判定するか?というところですね…。
・
・・
・・・
ヒントは、変数を使うことです!
・・・
・・
・
ではこちらに一例をご紹介します。
これで終了画面まですべての工程が完了しました!
おさらい動画とScratchプロジェクトページ
このレッスンの流れや全体のスクリプトは、下のおさらい動画やScratchのプロジェクトページにて確認できます。