-
Scratchで作るアナログ時計!合わせて角度や割り算も学ぼう
今回はScratch(スクラッチ)でアナログ時計を作ってみたいと思います。 時間を表す短針・分を表す長針・秒を表す秒針をつくることを通して、角度や割り算にも取り組んでみましょう。 自分だ ...
-
Scratchでルーレットを回してみよう - 2通りの作り方を紹介
今回はScratch(スクラッチ)でルーレットを作ってみたいと思います。 ルーレットを回すプログラムはとても簡単なので、作り方を覚えたあとはオリジナルのルーレットゲームなどに応用してもら ...
-
なぜプログラミング?と思ったらScratch開発者のプレゼンを見よう
2022/1/12 Scratch使い方, STEM教育
プログラミング必修化とはいうものの、 プログラミングをなぜ学ぶの? 必要性があるの? むずかしそうでイヤ! とモヤモヤしている方に特にお届けしたいのが、Scratch開発グループのミッチェル・レズニッ ...
-
Scratchでタイピングソフトを作ろう!タイマーで制限時間も
今回はScratch(スクラッチ)でタイピングソフトを作ってみたいと思います。 タイピングの問題文を自分でリストに追加し、自分だけのオリジナルタイピングソフトが作れます! ついでにタイマーも使ってみよ ...
-
Scratchで翻訳アプリを作ってみよう!② - 翻訳りれきを加える
前回はScratch(スクラッチ)拡張機能の"翻訳"と"音声合成"を使って翻訳アプリを作ってみました。 今回も同じ機能を使って翻訳履歴ほんやくりれき付きのアプリに挑戦してみましょう。 ス ...
-
Scratchで翻訳アプリを作ってみよう!① - 翻訳と音声合成の使い方
今回はScratch(スクラッチ)で翻訳ほんやくアプリを作ってみます。 拡張機能の"翻訳"と"音声合成"を使えばあっという間に作れるので、基本的な使い方を覚えたあとは好きなようにアレンジ ...
-
Scratchで神経衰弱ゲームを作ろう - クローンやリストで簡単に!
今回はScratch(スクラッチ)でカードゲームの神経衰弱しんけいすいじゃくを作ってみたいと思います! 神経衰弱にはいろいろな作り方がありますが、できるだけシンプルな考え方やスクリプトで ...
-
Scratchですぐ遊べる都道府県パズル - noteで公開中!
今回はScratch(スクラッチ)で遊べるパズルをご紹介します。 何のパズルかというと…? 日本の47都道府県ニャア そして今回はいつものレッスンとは違って、すぐに遊べる完 ...
-
Scratchのドリルで九九(掛け算)を覚えよう - 発展編
前回の九九(掛け算)ドリルに続き、今回は発展編です。 基本編ではスクリプトが問題を喋るというシンプルなスクリプトでしたが、発展編では問題に合わせた数字のスクリプトが現れるようにします。 ...
-
Scratchのドリルで九九(掛け算)を覚えよう - 基本編
今回はScratch(スクラッチ)で九九(掛け算)ドリルを作ってみたいと思います。 まず基本編ではランダムに九九の問題を出す方法を確認します。 続いて発展編では、問題に合わせて数字のスプ ...
-
Scratchで虹色ペンを作る(発展編)
今回は前回の『Scratchで虹色ペンを作る(基本編)』を発展させ、虹の7色を自分で選べるようにしたいと思います。 前回作ったスクリプトやスプライトをそのまま使用するので、まだの方は前回 ...
-
Scratchで虹色ペンを作る(基本編)
今回はScratch(スクラッチ)で虹色のペンを作って絵を描いてみようと思います。 まず基本編としてペンの色を自動で7色に変える方法、次に発展編として自分で7色のペンのどれを使うか選べる ...
-
Scratchで世界大陸クイズを作ろう! - もしなら・聞いて待つ
今回はScratch(スクラッチ)で世界大陸クイズを作ります! 南極以外の6大陸ニャア 条件分岐の"もし〜なら"と調べるの"〜と聞いて待つ"を使いこなしてみましょう。 またニャアのレッス ...
-
Scratchでオラクルカードを引こう - おみくじも可
何かで迷っていたり気分を変えたかったりして「一言欲しいなぁ」という時はありませんか? 今回はScratch(スクラッチ)でオラクルカードを作ってみたいと思います。("オラクル"とは、預言 ...
-
Scratchのバックパックを使いこなそう!使い方紹介
2020/6/6 Scratch使い方
今回はScratch(スクラッチ)の便利な機能"バックパック"をご紹介します。 バックパックとは背中に背負う荷物入れのことですが、その名の通りスクラッチのプロジェクト内にあるスクリプトや ...
-
Scratchで旗あげゲーム - 上下左右キーでポーズをきめろ!
今回はScratch(スクラッチ)で旗あげゲームをしてみたいと思います。 しかし単純な旗あげゲームではなく、ここでは上下左右キーそれぞれに対応する4つのポーズを用意して、指示されたポーズ ...
-
Scratchでホネホネダンスをさせてみる
今回はScratch(スクラッチ)でダンスの動きを作る方法をご紹介します。 ダンスをするのは…ガイコツです! スクリプトの"もし〜なら"を使いながら、上下左右(←→↑↓)キーで音楽に合わ ...
-
宝物が入っているのはどの箱? - Scratchのリストでミニゲーム作り
キラキラした宝物は好きかニャア? 今回はいくつかの箱の中から宝物を探すゲームを作ります。 スクリプトはとてもシンプルですがリストの使い方を学べるので、色々なプログラムに応用することができ ...
-
Scratchでだるまさんがころんだ! - 変数・もし
今回はこども達の大好きな遊び「だるまさんがころんだ」をScratch(スクラッチ)で作ってみたいと思います。 変数ともし(条件分岐)を使えば簡単に作れる上、コスチュームや速さなどを変化さ ...
-
Scratchで迷路作り! - 応用編
前回の『Scratch(スクラッチ)で迷路作り!』に引き続き、スクラッチでの迷路作りの発展編をご紹介します。 前回記事をまだ見てない場合は、こちらから始めてみてください。 ...